色彩検定1級は2級、3級と違い2次試験もあります。
そんないや~な1級の2次試験とどんなもんなのか?

色彩検定 - Wikipedia

<ツイッターの反応>


れいら国王
@reicat_9051

色彩検定1級取りたいvs受験料高い をここ数年ずっと戦わせてる

(出典 @reicat_9051)

イスカ
@iskaaaaahn

色彩検定受けてみようと思うんだけど1級か2級かどっちがいいのか~まとめて受けられるの冬だしそっちにしようかな

(出典 @iskaaaaahn)

はいらずんば
@HairazunbaY

色彩検定の受験をしてみようか考えていて、勉強する前にとりあえず過去問2個ずつ解いてみたら、正答数3級7割、2級は6割だった👏(合格ラインが7割)視覚の原理と専門用語、配色パターン名が主にわからないので、その辺きちんとやれば2級は大丈夫そう。6月2級、年末1級目指してやってみようかなぁ。

(出典 @HairazunbaY)

麻生あでりつ☔レイニー気分🐧
@strange1031

おはよーございます☀️ 色彩検定の勉強しています。 視細胞とか分光とか意味がわからーん🤣 1時間にらめっこして、2ページしかすすんでなーい🤣 でもがんばって1級も取りたーい‼️🤣 pic.twitter.com/rtsJjH0Fb4

(出典 @strange1031)

まるたけ@宅建2023
@mrtk_study

色彩検定1級の過去問買った。10月中旬からでは遅いので夏頃から少しずつテキスト読もうと思う。 pic.twitter.com/KEk25faXVN

(出典 @mrtk_study)